HeartFlow Japan Webinar
Global CT Firstの到来~CT検査とジャパンクオリティ~
2021年8月3日
CT装置の普及率が高い日本において、今後の変化に適応したcCTAの在り方や、cCTAに機能的虚血情報を追加できるFFRCTが果たす役割について、放射線科医、循環器内科医それぞれのお立場からご講演・議論していただきました。
モデレーター: | 阿古 潤哉 先生(北里大学)、城戸 輝仁 先生(愛媛大学) |
パネリスト: |
藤本 進一郎 先生(順天堂大学) 北川 覚也 先生(三重大学) 横井 宏佳 先生(福岡山王病院) |
EuroPCR 2018パネルディスカッション
冠動脈CTとハートフローFFRCT 解析を治療計画の決定に活かす:PACFICとSYNTAXⅢ
2018年5月
EuroPCR2018にて、ハートフローFFRCT 解析について2つの新しい研究が発表されました(PACIFICのサブスタディとSYNTAXⅢ Revolution)。これらの研究により、冠動脈閉塞の機能的評価を行い、治療計画の決定を可能にするハートフローFFRCT解析の価値を向上させました。 Gregg Stone医師、Campbell Rogers医師、Paul Knaapen医師、Patrick Serruys医師が研究結果について議論し、これらの研究が非侵襲的な循環器領域においてどのような意味を持つのかを探ります。
モデレーター: | Gregg W. Stone, MD, Columbia University Medical Center |
パネリスト: |
Campbell Rogers, MD, HeartFlow Paul Knaapen, MD, PhD, VU University Medical Center Patrick Serruys, MD, PhD, Imperial College London |
119252172 v1